2025度秋期研究発表会を日本粉体工業技術協会主催のPOWTEX2025 国際粉体工業展大阪に合わせて下記のとおり開催いたします。本年度は,一般講演,BP(ベストポスター)賞対象講演,受賞等講演,および日本粉体工業技術協会が協賛する粉体技術セッション(技術賞対象講演)とシンポジウム講演を予定しています。一般講演とBP賞対象講演は未発表の内容に限りますが,粉体技術セッションは、既発表の内容を取り纏めたものでも結構です。奮ってご応募下さい。
2025年
10月14日(火),15日(水)
インテックス大阪 センタービル2階
国際会議ホール 他会議室
〒559-0034
大阪市住之江区南港北1丁目5番102号
内容 |
初日(10月14日):一般講演,BP賞対象講演,受賞等講演, 情報交換会 2日目(10月15日):粉体技術セッション, シンポジウム講演 |
---|---|
問合せ先 |
一般社団法人粉体工学会 〒600-8176 京都市下京区烏丸六条上ル北町181 第5キョートビル7階 TEL.075-351-2318, FAX.075-352-8530 E-mail: office@sptj.jp |
参加申込
プログラム | 2025年度 秋期研究発表会【参加募集】 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加費 |
※2 会員特典(維持会員(年会費8万円):5名無料、賛助会員(年会費7万円):5名無料、事業所会員(年会費5万円):1名無料)は先行販売のみご利用できます。 (詳細:https://www.sptj.jp/membership/#privilege) 情報交換会: 10月14日18:30~ インテックス大阪内レストラン(予定) |
||||||||||||||||||
申込方法 |
下記申込みボタンからお申込み下さい。 ※法人会員特典ご利用の方はメールにて事務局(office@sptj.jp)宛てお申込み下さい。 もしくは、入会案内の企業会員(所属社員)の申請を行っていただくと、web申込できます。 |
||||||||||||||||||
先行申込締切 | 10月7日(火)(振込日) ※8月25日より受付開始(予定) | ||||||||||||||||||
振込先 |
・クレジットカード決済 学会バンク(https://gkb.jp/)
・銀行振込 みずほ銀行 京都支店 (普通)1481549 一般社団法人粉体工学会
・郵便振替 00980-7-276865 一般社団法人粉体工学会
※当日,会場での現金取り扱いは原則受け付けておりません。 |
会員
非会員
講演申込
ご案内詳細 | 2025年度 秋期研究発表会 講演募集 |
---|---|
講演時間 | 口頭発表は,質疑含めて15~20分を予定しています。BP賞対象講演は,ポスター発表に加えて3~4分間のショートプレゼンテーションがあります(いずれの講演時間も確定はプログラム編成後になります)。 |
申込締切 | 8月8日(金) |
要旨提出締切 |
9月15日(月) ※8月25日より受付開始(予定)
講演要旨はA4サイズ,2頁とします。 |
要旨公開日 |
10月7日(火) ※本発表会要旨集は電子媒体(PDF)での配布とし、要旨公開日にダウンロードサイトを参加申込者にご案内いたします。 |
申込方法 |
下記申込みボタンからお申込み下さい。 郵送、Fax, E-mail等での受付は行いませんのでご注意ください。 |
講演申込資格 | 登壇者は粉体工学会会員に限ります。 |
一般講演 |
研究報告,技術報告,技術資料等の種類で募集いたします。 |
BP (ベストポスター) 賞対象講演 |
本セッションは,2026年3月31日時点において35才以下で,発表の内容および方法が特に優れていたと認められる個人に“BP(ベストポスター)”賞を授与します。BP賞対象講演は未発表の内容に限ります。本セッションで発表を希望される方は,講演種別から“BP賞”を選択してください。秋期研究発表会ではショートプレゼンテーション(パワーポイントのスライドは3枚以内。動画を使用しても構いませんが、再生の保証は致しかねます)とポスター発表を元に審査します。表彰式は,発表会2日目の講演会場にて行います。 |
粉体技術セッション | 本セッションは,技術開発,製品開発,各種データ,現場での実践的な取り組みなど,応用技術をテーマとして,産・学・公が一体となって活気にあふれる意見交換の場とすることを目指しています。本セッションは,“技術賞”対象講演であり,発表された技術の独自性,先進性と,技術としての完成度,産業界への波及効果について審査し,“技術賞”を授与します。既発表・未発表については問いません。独自性とアクティビティをアピールする場としてご活用ください。本セッションで発表を希望される方は,講演種別から“粉体技術セッション”を選択してください。表彰式は,POWTEX2025のレセプション中に行います。 |
過去開催分
開催年 | 開催日 | シンポジウムテーマ | 会場 |
---|---|---|---|
2024年 | 11月26日(火)~27日(水) | メカノケミカル処理によるマテリアル設計 | 東京ビッグサイト/東京 |
2023年 | 10月10日(火)~11日(水) | ナノ粒子技術の最新動向 | インテックス大阪/大阪 |
2022年 | 12月6日(火)~7日(水) | 製剤分野での粉体操作の最新動向 | 東京ビックサイト/東京 |
2021年 | 10月13日(水)~14日(木) | 湿式粉体操作・プロセスの最新動向 | コングレコンベンションセンター・インテックス大阪/大阪 |
2020年 | 11月17日(火)~18日(水) | 乾式粉体操作の最新動向 |
東京ビックサイト/東京 ハイブリッド開催 |
2019年 | 10月15日(火)~16日(水) | 粉体の静電気現象 | インテックス大阪/大阪 |
2018年 | 11月27日(火)~28日(水) | 粉体単位操作研究の最新動向 | 東京ビックサイト/東京 |
2017年 | 10月10日(火)~11日(水) | 粒子特性評価技術の最前線 | インテックス大阪/大阪 |
2016年 | 11月29日(火)~30日(水) |
粉体工学会創立60周年記念シンポジウム -粉体プロセス技術の最新動向- |
東京ビックサイト/東京 |
2015年 | 10月13日(火)~14日(水) | 経験に分析のメスをいれる-粒子・粉体のキャラクタリゼーションとプロセスへの応用- | 大阪南港ATCコンベンションルーム/大阪 |
2014年 | 11月25日(火)~26日(水) |
韓国における粉体研究の最新動向 粉体ハンドリング技術の進歩と産業界への展開 |
東京ビックサイト/東京 |
2013年 | 10月18日(火)~19日(水) | 安全・快適空間を創製する微粒子分離・制御技術の進歩 | 大阪南港ATCコンベンションルーム/大阪 |