粉体工学用語辞典 powderpedia: Glossary of Powder Technolog

一般社団法人粉体工学会

エックス線透過法

X-ray extinction method

 沈降法の一つで,光透過法と同様の原理であるが,光線の代わりにX線を使用する。粒子径に比較してX線の波長が極端に短いため,光透過法で問題となる吸光係数(吸収係数)の粒子径依存性を考慮する必要がない。このため沈降法の原理に比較的忠実な測定手法といえる。粒子懸濁液重量濃度 $C$ と透過X線量 $I$ には,ランバート•ベアの法則が成立する。 $$ I \varpropto \exp \left( -kC \right) $$ ここで,$k$ は粒子の吸収係数であり,試料物質のみに依存する。
 増分形均一分散法の場合,測定開始時の全粒子に対する透過X線量を $I_{100}$ とすれば,ふるい(篩)下重量基準粒子径分布は次式で求まる。 $$ Q_{3}=\ln\left(\frac{I_{100}}{I}\right) $$  X線は透過性が高い(吸収係数が小さい)ため,懸濁粒子濃度を $10\ wt.\%$ 程度と高くする必要がある。高濃度スラリーなどはそのままの濃度で粒子径を測定できるという長所の反面,干渉沈降の影響を考慮する必要がある。また炭素以下の軽元素(カーボンブラック,グラファイト)やその化合物(高分子,窒化ホウ素)などの測定はきわめて困難である。

→  沈降法光透過法

執筆者:粉体工学用語辞典
更新日:2021/05/04

【広告】

  • 粉体工学用語辞典の一部の頁で,数式を表示するためにMathJaxを利用しています。
  • 数式がうまく表示されない場合は:
    • JavaScriptを有効にして下さい。
    • ブラウザを変更すると見えるようになる場合があります。
    • ブラウザに依っては数式を右クリックすることで「設定」メニューを呼び出せる場合があります。「Math Settings」→「Math Renderer」から別の設定を試してみて下さい。